こんにちは。
この度、オフロスキーが好きな息子1歳の誕生日写真を家で撮影するため、
「おうちスタジオ~呼んだ?オフロスキー風セット~」
を製作しました。
前回ここまで完成しました。今日はその続きです。
仕上げだよ!全員集合!
天井からフラワーポムを吊るし、バースデーのガーランドを飾り、
風船を散らし、小物をセッティングしてついに完成。
- フラワーポム…天井に小さなヒートンをねじ込み吊るしてます
- バースデーのガーランド…ハーフバースデーで使ったもの
- 小物…ベビーバスは新生児期に使ってたもので、ハーフバースデーでも使用したよ
猫足のバスタブに惹かれて調べてみたら、あるにはあった。
が・・・
引用:サンワカンパニー
お値段が2万円…
却下。
お待ちかね!撮影スタート!
今回の撮影ポイントは2つ。
- オフロスキーの「呼んだ?」の写真を撮る(出来れば笑顔で)
- 両実家に写真を送るため、頂いたプレゼントと一緒に撮る(出来れば笑顔で)
撮影時の自然な笑顔って難しいよね。笑って欲しい時に限って笑わないし。笑わせようとしてる雰囲気がわかるのか逆に泣くこともあるし…
さて、撮影はもちろんわたしなので、息子の自然な笑顔を引き出すのは我が家の「息子笑わせ隊」隊長の夫に一任することとする。
では、
うちの隊長の見事な笑わせ手腕をどうぞご覧ください。
隊長技1.好きな動画を見せつつサッとはける
好きな動画とはかの有名な「ふかふかかふかのうた」である。
しかし自由を奪われるのが嫌いな息子。ベビーバスに座らされ、さらに嫌いな帽子を被せられ動画どころではない。
失敗!!
隊長技2.大好きな大振りユラユラで笑った所で置き、サッとはける
隊長がはけた時にはもうベビーバスから脱出体勢。
失敗!!
なかなか腕前を発揮できない隊長。
見かねたうま
「ちょっと、ユー側転しちゃいなよ」
狭い家の中で側転する隊長。
すると…
・
・
・
・
・
・
笑顔頂きました。
※普段からなぜか夫でもわたしでも側転すると爆笑する息子
というわけで1番はクリア。
お次は2番。プレゼントを背景にして撮影。
次こそは、うちの隊長の見事な笑わせ手腕をご覧いただきたい。
隊長技3.大好きな高い高いで笑った所で置き、サッとはける
隊長がはけた時にはもう立ち上がろうとする息子。
失敗!!
隊長技4.大好きなおみこしわっしょいで笑った所で置き、サッとはける
隊長がはけた時にはもう見切れている息子。
失敗!!
なかなか腕前を発揮できない隊長。
見かねたうま
「ちょっと、ミーにやらせちゃいなよ」
カメラの位置などを指示し、選手交代。
うま技.積み木を手に持たせ、サッとはけ、夫がすかさず側転
すると…
・
・
・
・
・
・
笑顔頂きました。
というわけで、ミッションクリア!!(隊長とは)
ちなみに写真にうつってる3匹の木のゾウは義父の手作りです。モノづくり夫婦に感服。
バースデー当日の過ごし方
誕生日当日は何やったかというと、
実家滞在中だったんだけどとりあえず王道の「一升餅」と「選び取りカード」はやりました。一升餅は少しよろめきながらも歩いてました。
選び取りカードは思い立って当日30分ほどで作成。雑だけど。ネタ要素満載だけど。
何度やってもボールを選ぶ息子。
いや、本来は何度もやるもんでもないんだろうけど。でも我が家では翌日もやりました。何度やってもボール!!
料理に関して。
この頃ほんと全然食べなかったので、特に頑張って料理はしませんでした。でもゼロっていうのも寂しいので、これまた思い立ってスコップケーキ的なものを作りました。
誰でも10分で作れる離乳食スコップヨーグルトケーキ
- 蒸しパンを用意する(今回はピジョンの色んな味がセットになってるものを使用)
- 角切りにして層になるように敷き詰める
- ヨーグルトを乗せる
4.果物を乗っけたら完成
簡単だけど、パッと見それっぽく見えるスコップケーキの完成です。
水切りヨーグルトに苺ならもっと見栄えよさそう。
以上です。
オフロスキーバースデーフォト、是非真似してみてね。(真似したら教えてね)