こんにちは、うみうまです。
Caraz(カラズ)のベビーサークルのレビューをまとめてみました。
ベビーマットについての記事はこちら👇 こんにちは、うみうまです。 今回はかれこれ1年以上使っているCaraz(カラズ)のベビーマットについて書きました。 ベビーサ ... 続きを見る
Caraz(カラズ)のベビーマットを買って1年経ったので使い心地を全力で語ってみた
生後4ヶ月、ベビーサークル導入
最初に買ったのはハイタイプの木製サークル。
2017年夏、この頃はまだCarazでサークルは販売してなかったんだよね。
木製サークルは幼馴染が使ってたので真似して買ってみたが、
届いてみたら・・・
わたしが神経質過ぎるだけか、それともたまたま良くないのが当たったのか、
木のささくれが気になる…
触ったり舐めたら嫌だなぁ…と、とりあえずベビーベッド用のガードを付けてしのいでいた。
生後7ヶ月、つかまり立ちをし始めたタイミングで
Carazでプラスチックのサークルが販売される。
ぎょえーーーーーかわいい!!!
夫に必死でプレゼンし、購入決定。
ベビーマットの方の記事に書いたけど、
当時(いや今も)息子は一人でいると死んじゃう餅ウサギだったため、わたしは
「息子だけのベビースペース」ではなく「親と子一緒に過ごせるスペース」を作ることにした。
こうして我が家のリビングはベビースペースに占拠されたのだった。
Carazのベビーマット3枚とサークル16枚で作られた息子遊園地
写真は生後8ヶ月。
サークルはマットと同じ白×グレー。雲のような形に月や星の模様。シンプルでありながらキュート。
がちゃがちゃしがちなベビースペースがすっきりオシャレに見える。
この時期感じていたデメリット
それは・・・
サークルが簡単に動く!!
息子が足で押したりつかまり立ちするとサークルが動いてしまうのがストレスだった。
マットとサークルがセットになったものを買っていたらこの悩みはなかったかも。
結局家具で押さえたり、ホームセンターで買った強力滑り止めでしのいだが、
今はいいスタンドオプションが色々出ている。
左はわたしも今使っている。
右は最近出たばかりかな。これならマットとサークルの間に隙間が出来ることなく固定出来て、まさに去年のわたしの悩みが一瞬で解決するわ。
早く出してくれよー
1歳0ヶ月、ドアパーツを導入
この頃実家に帰省。
もちろんサークルやゲートなんてないので、縦横無尽に家中動き回る息子。
安全なサークル内にいる息子しか知らなかったため、最初はヒヤヒヤしながら見守っていた。
台所に行ってはそこらじゅうの扉や引き出しを開け、
実母が大事にしていた植物をへし折り、
いたずらと言う名の探検を楽しむ息子を見ながら考えた。
そろそろ彼を世界に出そう
と。
ここで言う世界とはサークルの外のこと。
もう吐き戻しもなくなり、歩くのも安定し転ぶこともなかったし、仮に転んでどっかぶつけたとしても痛みから学ぶこともあるだろう。
それより家中探検し、おもちゃじゃないものに触れている時のキラキラした息子の目はどうだ…!
というわけで・・・
扉パーツを導入。
外の世界と言ったって、まだサークル全て撤去なんてとんでもござらん。
脚がショートタイプの夫婦だったため、扉を導入したら行き来がすごく楽になった。
火を使っている時以外は基本開放しようと思って買ったけど、
意外と「ちょっと閉めるねー」っていう場面が多々あって助かることが多かった。
結局、実用性はもちろんだけど、
サークルを買って一番良かった理由は・・・
可愛い。
これだわ。可愛くて好きなインテリアに囲まれてると女性は幸せでしょう。
無くても何とかなるけどあれば助かるグッズにわたしは救われてきた
わたしはサークルのおかげで0歳時代のストレスが32%削減された。数値は適当だ。
特にズリバイやハイハイをするようになってからは、
「こんな小さな餅がいつの間にこんな場所に!?」ってほどのスピードで移動する。
そしてまだ分別もついていないので、何でも触る!舐める!食べる!
ちなみに息子0歳時代の大好物はゴミと石だ。
わたしはサークルを買って本当に良かった。1歳4ヶ月でおもちゃを踏み台にしてサークルを乗り越えるようになったので、
結果として100%実用的に使用していた期間は10ヶ月間くらいだったが、
これだけははっきり言いたい。
子育て中においては、使える期間が短くても母親のストレスが激減するなら十分価値がある買い物だ
と。
確かにベビーマットもサークルも無くても何とかなる。
ジョイントマットに一日中吐き戻されてもひたすら掃除をすればいい。ぐずる息子をおぶりながらでも掃除は出来るだろう。
つかまり立ちや歩き始めで転ぶのが心配なら、常に近くで見張っていればいい。
危険なものを触らないよう家中完璧にいつも片付けておけばいい。
出来るかもしれないが、きっとフルストレスだ。
ストレスを抱えた状態で子育てをしていたら、
今わたしも息子もこんなに笑っていなかったかもしれない。
ストレスから、肉食獣のように暴飲暴食していたかもしれない。
ベビーサークルやゲートは有益だと思う。
よく動く赤ちゃんなら余計、あるとないじゃ全然違う。小栗旬にヒゲがあるかないかくらい違う。
とは言えわたしは息子しか育てていないので、
そこまで動きが激しくない赤ちゃんならもしかしたら必要ないのかもしれないけど…
ちなみに、Caraz以外だとdoridoriさんも良かったなと後から知って思った。デザインやオプションも豊富だ。
終わりの言葉
買おうか悩んでる方は是非明日の自分の笑顔のために導入しましょう。
財務大臣である旦那さんのOKがもし出ないなら「小栗旬のヒゲがあるかないかくらい違うんじゃい!!」と力説しましょう。
わたしは育児グッズに救われたいお母さんを応援します!!
『救われたっていいじゃない、人間だもの。』うまを
今日はこの辺で。
じゃまたねー。
>ベビーマットの記事はこちら こんにちは、うみうまです。 今回はかれこれ1年以上使っているCaraz(カラズ)のベビーマットについて書きました。 ベビーサ ... 続きを見る
Caraz(カラズ)のベビーマットを買って1年経ったので使い心地を全力で語ってみた
Caraz(カラズ)のベビーマットを買って1年経ったので使い心地を全力で語ってみた