こんにちは、うみうまです。
今回はかれこれ1年以上使っているCaraz(カラズ)のベビーマットについて書きました。
ベビーサークルについての記事はこちら👇 こんにちは、うみうまです。 Caraz(カラズ)のベビーサークルのレビューをまとめてみました。 ベビーマットについての記事は ... 続きを見る
Caraz(カラズ)のベビーサークルを買おうか悩んでいる人に読んで欲しい記事
Caraz(カラズ)ってなんなの?
Carazは韓国のメーカー。ベビーマットは世界の公的機関でも認められた安心安全な素材で作られ、騒音緩和・防水・衝撃吸収・断熱に優れているそうだ。
子供が使うものは出来れば国産がいいなと思っていたけど、こちらは様々な安全テストをクリアしていて、現在は世界22ヵ国で愛用されている世界基準の製品だ。
日本においてもきちんと防炎性能があることを証明し、保育園や学校などにも納品されているというので安心感がある。
日本では株式会社A-YO商事がCaraz日本総代理店となっている。
楽天ショップはこちら👉Carazマット・ベビーサークル
では、実際に使ってみた感想を時系列に振り返って行きますね。
生後3ヶ月、寝返りをきっかけにベビーマットを購入
恥ずかしながら、この日訪問に来た保健師さんに「もう寝返りするの?」と言われるまで寝返りという発達を認識しておらず「え、寝てる時にするやつ?」と間抜けな返答をした。
(新生児からずっと大変過ぎて成長を気にする余裕がなかった…)
その後、戻しても戻しても寝返りをする息子。
この頃何でも相談していた幼馴染に「ジョイントマットは掃除が大変だから4つ折りのクッションマットがいいよ!」と言われ、楽天で探す中Carazのマットを知ることとなる。
買ったのは2017年7月。この時税込みで18,000円くらいだったのに、2枚目買おうとした時すでに3千円も値上がりしてびっくりした…。この1年で爆発的に売れてそう。
とにかく吐き戻しが多い赤ちゃん
※げろぴっぴにモザイクをかけてます
生まれた時から一日中吐く息子…
飲んだの全部戻してるんじゃないの?ってくらい吐いていた。何か病気じゃないかと病院にも行ったが、胃が出来上がれば治ると言われた。
うつ伏せでいる時間が増えた息子の吐き戻しはますますひどく、これは生後8ヶ月まで毎日続いた。(›´ω`‹ )
そのため、
掃除がしやすくジョイントマットのような継ぎ目が出来ないベビーマットは
ほんっとーーーーーーに助かった。
さっと拭いて水拭きすればすぐ片付いちゃうんだから。
生後4ヶ月。ベビースペースではなく、親と子一緒に過ごせるスペースを作ることにした
寝返り返りが出来るようになり、気付くとマットから転げ落ちている息子。
2枚目のマットを買うか、マット1枚を囲むサークルを設置するか悩んだが、
この頃すでに甘えん坊将軍をチラ見せしていた息子。
結局マットを追加購入し、
わたしもマットの上で生活することにした。
2枚目購入。
とにかくわたしが近くにいればぐずらない子だったので、親と子の居住スペースを一緒にする作戦は有効だった。
でも一人でいると寂しくて死んじゃいそうな我が家の餅ウサギにはこの選択で良かったけど、
決して安いものではないし、マットを何枚も敷き詰める必要性を感じなければ1枚で十分だと思う。
それぞれの家や子に合った方法を導入すればいいと思う。
生後8ヶ月、ベビーサークル導入
▲お尻がはみ出ているおちゃめな息子
サークルは生後4ヶ月に木製サークルを導入していたが、Carazでプラスチックのサークルが販売開始してから買い替えた。(木製は寝室で使用)
白×グレーのマットに同色のサークルがめちゃくちゃしっくりくる!!
小栗旬のヒゲくらいしっくりくる。
生後11ヶ月、ベビースペースにローソファ導入
スペース内の居心地を追求し、ローソファを導入した。
9割自分のためだったソファだが、息子も気に入ったようでよく横になっている。
ちなみにソファはベルーナで購入したカバーを洗えるタイプ。(グレー3点セットは今は売り切れ)
それから雲ラグも導入。
ますます快適空間となる。わたしはますますダラけた主婦となる。
以上、
時系列に振り返ってみました。
1年使っているけどへたりなどの劣化は全く感じない。シミもない。
今は綺麗だけどもし汚れてきたら裏返しても使えるので、今後もまだまだ使えそう。
Carazベビーマットメリットランキング
結局何が魅力ポイントなの!?ってことでメリットをランキングにしてみました。
メリットランキング第3位
さっと拭けて掃除がしやすい。
軽いので裏側の掃除も楽々。
使わない時は畳んで置いておくことも出来る。
離乳食で汚されても、掃除が楽!らしい。
食べない族の住む我が家では実証出来ずすいません。
メリットランキング第2位
転んでも痛くない。
そして、子供がジャンプをした時の騒音は半分以下にカット。
ドタドタ歩いたりおもちゃをぶん投げても、階下に響きにくい(らしい)。
衝撃吸収に優れていると言われるだけあって、息子はこれまでどんなにコケても泣いたことはない。(コケた拍子に物にぶつかった時は別)
厚みは4cmで固すぎず柔らか過ぎず、
表面はさらりと夏は涼しく冬は冷たくならず快適。
メリットランキング第1位
可愛い。
部屋が明るくなるよ。
白とグレーは清潔感もあるよ。ぐっと気分が上がるよ。
ただでさえ滅入りがちな0歳時代、
インテリアの及ぼす気分への影響は大きいんだよ。
まとめると、
掃除がしやすく、転んでも痛くなくて、可愛い。
以上です。
さいごに
ちなみに、もし息子が寂しがり屋の餅うさぎじゃなかったら、マット+サークルのセットを買っていたと思う。
マットにサークル固定させるためにほんとあれこれ悩んだから…
(詳しくはベビーサークルの記事に書いてます)
まぁ今はスタンドオプション色々出てるけどね。
どうぞ楽しいお買い物を~
では今日はこのへんで!
またね。
>ベビーサークルの記事はこちら こんにちは、うみうまです。 Caraz(カラズ)のベビーサークルのレビューをまとめてみました。 ベビーマットについての記事は ... 続きを見る
Caraz(カラズ)のベビーサークルを買おうか悩んでいる人に読んで欲しい記事
Caraz(カラズ)のベビーサークルを買おうか悩んでいる人に読んで欲しい記事