こんにちは、うみうまです。
前回、産後買って良かったものベスト5を発表しました。
-
産後1年半たった今、本当に買って良かった便利な育児グッズBEST5を発表します
こんにちは、うみうまです。 今日は、産後1年7ヶ月を振り返り、これを発信せねば今年を終えることは出来ぬ…っていう育児神アイテ ...
続きを見る
今回は「離乳食部門」と、「長期的に使えたもの」の基準を満たさず惜しくもランクインしなかった「一瞬しか使えなかった神アイテム部門」のベスト3を発表します。
【離乳食部門】BEST3発表
離乳食で役に立った神アイテムベスト3を紹介します。
3位から順番に行きますね。
3位 ミルクパン
ガス火専用ミルクパン980円!と、蓋。
息子のスープを作る時や野菜茹でたり肉炒めるのにミルクパンが大活躍。
大人の一人分のスープや味噌汁もこれで。ほんと毎日使ってるわ。
左のミニフライパンも使用頻度が高い。目玉焼き作る時とか。ゆで卵は右で。
別にこれじゃなくてもいいけど、
ミルクパンは絶 対 あ っ た 方 が い い !!
2位 フリージング容器
わたしのブログでは何度か登場してますが…
▼こちらの記事も合わせてどうぞ。 こんにちは、うみうまです。 うちの息子は焼き目のついたものをこよなく愛する「焼き物奉行」 今日は最近ブームの焼きおにぎりを紹 ... 続きを見る
手づかみ食べメニュー【具沢山焼きおにぎり】の作り方。離乳食完了期~幼児食
普段何か息子用のおかずを作る時は、冷凍前提で多めに作るのでこれはもう必需品。
▼最近はこのサイズ(50ml)が茹でた野菜を入れるのに重宝してます。
野菜は安い日にまとめて買って来て全部茹でて刻んで冷凍。人参は毎日使うので常に冷蔵庫。
今は離乳食の頃みたいに沢山おかずストックはしてないけど、少しでもあれば毎日楽になるよね。
それでは1位の発表です・・・
1位 マッシャー
ずいぶんと素朴な方がトップに君臨しました。
離乳食中期に知り合いにオススメされ買ったマッシャー。
初期はペーストにするためにミキサーを多用していたけど、中期以降は炊飯器で野菜をまとめて茹でて、あとはマッシャーでつぶすだけ。包丁いらず!!
ちなみにこのマッシャーは、お正月に212キッチンで購入。
写真にうつってるものは全部初売りで買ったもの。212キッチンと無印。クッションは雑貨屋で。
その後無印のマッシャーも買い足して、それもまた使いやすいんだけど、細かく潰すにはやはり212キッチンのマッシャー。お近くに店舗がある方は見てみてね。
以上、離乳食部門ベスト3でした。
ついでに、次点に控えている選手も紹介しておきます。
お食事ハサミ
大人のご飯から取り分けがうまく出来ない!と悩んでいた時、インスタのフォロワーさんがオススメしてくれたハサミ。
なんで今まで存在を知らなかったんだ…と自分を呪うほどに今大活躍中。
麺も、肉も、ホットケーキやキッシュまでも全部ハサミでカット。
息子の食事だけじゃなく、包丁とまな板出すの面倒なちょっとしたものは全部これ!!ネギとかニラとか。
きゅうりだけは包丁のが早いし綺麗だったわ。
(きゅうり「ハサミで小口切りされる人生つらい」)
もっと文明的なアイテムはこちら
→ 離乳食作りで役に立ったアイテム一覧
では続きまして・・・
【一瞬しか使えなかった神アイテム部門】BEST3発表
絶対みんなあるはず。
使用期間めちゃくちゃ短かったけど、それでも彼らはあの日あの時あの瞬間、確かにわたしを救ってくれた…っていうもの。
そんな仲間を紹介します。
3位 メルシーポット
生後8ヶ月、ひどい鼻風邪をひいた息子。最初口で吸うものを使ってたんだけど、吸った後自分の喉が痛くなることに気付いたのでこちらを購入。
結果、本当に良かった!!
一瞬で大量に取れるし、ちゃんと吸えればその後しばらくは出てこないしね。
本体買う時一緒にロングノズルも買ったんだけど、むしろこのノズルなしだと赤ちゃんの小さな鼻穴には無理では?って思うんだけど。これなら鼻の奥まで楽に入ります。
赤ちゃんに使用するならノズルも合わせて買うことをオススメします。
風邪はまたそのうちひくだろうし、鼻水ひどいと食事も睡眠もつらいのでお守りとして保管してます。
→ メルシーポット
2位 ビョルン ハイチェア
ベビービョルンのスタイリッシュでおしゃれなハイチェア
簡単に抜け出せない・シンプルな作りで掃除が楽・構造上椅子に座らせる時も楽などとメリット尽くし。
足がちゃんと床についていると、体が安定して姿勢が良くなったり食事にも集中出来るそうで。
確かに大人でも食事中床に足がつかない椅子ってちょっと嫌だもんね。
購入してまもなく、息子は偏食マンになってしまい・・・
そして我が家にはローテーブルしかないので、みんなで一緒に食事するには高さが合わない・・・
(考えてから買おうね^^)
来年引越したらダイニングテーブル買うので…そしたらまた会おうね、ビョルン氏。
一応3歳まで使えるらしい。
次で最後です!!
育児グッズ…
一瞬しか使えなかった神アイテム部門第1位…
本日トリを飾るのは…
こちらの方です、どうぞ!!
(M-1で芸人登場時のテーマで)
☟ ☟ ☟
1位 スナックカップ
。゚( ゚இωஇ゚)゚。ぶわぁぁぁぁぁっ
スキップホップのおやつケース
これは、個人的にかなりぶわぁぁぁな一品。
あの、米一粒も食べず悩んだ日々・・・
来る日も来る日もビスケットを食べる息子・・・
ビスケットをやめたところでご飯は一切拒否、ただ母乳への執着増すばかり。しかし母乳をやめる勇気も根性もなく、結局ビスケット。
まさに負のスパイラル。
もう固形物を食べてくれるならビスケットでもいい…と諦めた3ヶ月間。
スナックカップ片手に今より痩せた頬で笑ってる息子が、なんだか愛しくて泣きそうになる。
またいつか使おうね。
>偏食についてはこちらの記事をどうぞ
とにかく食べない息子1歳のストレスフルな3回食をやめてみた結果
さて、
現実的な話をすると、このおやつケースは正直そこまで使いやすいと思いません。
大人でも取り出しにくいし、息子も1歳2ヶ月に購入したけど、うまくおやつを取り出せるようになるまで2週間かかったよ。
彼の場合これが命綱だったので、根性で「傾けて取り出す」という技を覚えた。
インスタのフォロワーさんから「真似して買ってみたけど子供がうまく取り出せない」や「そもそも指を入れない」って声を5件以上もらった。
ある程度大きくなれば説明すればいけると思うけど、1歳前後の子は難易度高めなのかなーと思いました。
でも本当に可愛いので、以上をふまえてもオススメしたい。
※追記:2019.11(2歳7ヶ月)
今でも絶賛使用中です!外出時のおやつはこちらに入れています。全然一瞬部門じゃなかった。めちゃくちゃ長く使える。めちゃくちゃオススメ。めちゃくちゃ使っているけど全く劣化しない!!
まとめ
一瞬しか使えなかった神アイテムは、どれもこれからまた使えそうなものばかり。今後の活躍に期待。
そして今回おもちゃは省きました。初見の方はこちらを見てね☟ こんにちは、うみうまです。 今日は1歳半の息子お気に入りのおもちゃを好きなもの順に紹介していきます。 ちなみに ... 続きを見る
息子1歳6ヶ月のお気に入りのおもちゃ10選とトップ3発表!【2018】
さいごに、今年食べて本当に美味しかった楽天のスイーツ3つ紹介して終わりにします。
まずはこれ。
みんな大好きルタオのケーキ
美味しい。もうね、美味しいしか出てこない。
次はこれ。
何度もリピ買いしたかご盛りチーズケーキ。
これもね、美味しいしか出てこない。
最後は、最近買ったこれ。
写真がちょっぴり残念なんだけど、今年一番美味しかった苺のチーズケーキ。
チーズケーキの土台いらない運動に参加しているわたしに、初めて「土台はあるべきだ」と 思わせた一品。
お店調べたら、高知県にある苺専門のケーキ屋さんみたい。行ってみたいわー
冬は寒いので1年の中で一番嫌いなんだけど、苺スイーツが充実するのでそれだけはとてもうれしい。
自分でも何か作ってみよう。
では今日はこのへんで。
またねー
>離乳食作りで役に立った便利アイテムまとめ
楽天room「離乳食アイテム」
>食事に関する全ての記事はこちらです
食事関連の記事一連