こんにちは、うみうまです。
今日は最近買ったのりものえほんの紹介を全力でします。
踏切好きの1歳児の軌跡
1歳3ヶ月頃から『じゃあじゃあびりびり』の踏切のページばかり好んで開くようになった息子。
昨年の夏は頻繁に踏切を見せに連れて行った。
30分に1本くらいしか電車が通らない田舎なので、通過時刻に合わせてスタンバイ。
踏切がカンカンする=電車通過
彼が電車に興味を持つのに時間はかからなかった。そして・・・
初めて電車に乗る。
-
踏切好きの息子1歳5ヶ月初めて電車に乗る!
こんにちは。雑誌の影響を受けて洗濯を夜にし始めたうみうまです。 朝起きるとほぼ乾いてるので、そのまま外に干せば昼にはもう全乾 ...
続きを見る
その後電車に乗ったのは2、3回…いや、1回…?
車の運転大好きマンなのでわざわざ30分に1本しか来ない電車に乗るっていうのがめちゃくちゃ腰が重い…
息子は絵本でも実物でも踏切を見ると、「くんくんくんくん」と言う。
多分、「カンカンカンカン」のつもりだと思う。くんくんくんくん
くんくんくんくん
このおもちゃがスゴイ!『たのしいのりものえほん』
いよいよ本題です。
書店で色んな乗り物絵本や運転絵本のサンプルを試す中、「これは踏切好きに熱い!!」というものを発見。
とりあえず熱いポイントだけ紹介します。
まずは・・・
圧倒的な踏切の存在感
電車系の音絵本には大体踏切のボタンがある。
しかし・・・
ここまで踏切の存在感が強いものは見たことがなかった!!
ボタンを押すと、割とリアルな音で「くんくんくんくん」と鳴る。
けたたましい音で光りながら「くんくんくんくん」と鳴る。
とにかく音がやかましい
NHKのお歌絵本の音がやかましくて、スピーカー部分をセロテープでふさいだわたしが言うのもなんだが、この大音量はこの絵本に関しては最大のメリットだ。
なぜなら・・・
臨場感がすごい。
ちなみに一応音量調節は出来ます。が、低くしてもでかいです。しかしまたそれがいい…
光と音のハーモニーが五感を刺激
踏切、信号、緊急車両のライト、スピードメーターが織りなす光のオーケストラ。
「マルマルモリモリ」のボタンを押すと全てのライトが光りながらけたたましい音楽が流れます。(注:褒めてます)
暗闇で鳴らすとこんな感じ。停電になっても安心。
触ると光り、音が鳴る。これ知育玩具と言ってもいいんじゃないのって思った。
余談だけど、息子のかかりつけの歯科の先生(元こども病院の医師)曰く、
「赤ちゃんや幼児はとにかく五感を刺激してあげて。おもちゃは音が鳴って光るものがいい。」
そんな先生がオススメする遊び場は・・・
ディズニーランド。
確かに、これでもかってくらい光って鳴ってますわ。
信号を押した時の音に開発者のセンスが光る
信号ボタンを押した時の動きが、実にセンスある。
まずは青
ぶおーーぶおーー
(車が走る音)
黄色になると
キキィーーーー
(ブレーキ音)
そして赤
ぶろろろろろ…
(アイドリング)
最後にまた青
ぶおおおおん
(再び走り出す)
最後また青がくるっていうのがちょっと予想外で感動した。しかも1つ目の青の時と違う音!!こどものおもちゃにしてはリアルだし精巧!!
開発者の山田くんの人柄がうかがえるわ。待ち合わせ場所に20分前に来るタイプだわ。
踏切好きの子供におすすめの絵本
自分も3冊しか持ってないんですが、息子が大変気に入っているので紹介します。
まずはこちら、『カンカンカンでんしゃがくるよ』
全ページに踏切登場。
余すことなく踏切登場。
いつもどこかに踏切登場。
以上です。
ほんわかした絵柄が可愛らしいです。登場人物は全て動物です。
それからこちら、『くんくんくん』
間違った、『かんかんかん』
絵っていうか、布とか紙とか本物の食器とか使われてて立体感がある。でも平面。(説明下手くそ過ぎか)
真っ黒ベースに黄色の踏切が映える!!
息子は最後のページの「ばいばい列車」のページで、動物たちに手をふるよ。ちなみに動物は絵ではなく、布とか毛糸とか手袋で出来ている。でも平面。(もういいわ)
あとさっきも書いたけど、『じゃあじゃあびりびり』
これは踏切の絵本ではないけど、踏切を好きになるきっかけとなった絵本。
電車待ちの鉄男。
まぁ息子は今鉄男から天体坊やになりつつありますが。
食に目覚めし男のお気に入りの食べ物絵本
0歳時代に買ったけど見向きもしなかった絵本が最近になってお気に入りになったりしている。
例えばこれ、『きょうのおやつは』
90度にすると鏡のようになる絵本。
ただホットケーキを焼くだけの話なんだけど、絵がリアルでとても美味しそう。とろーりシロップや湯気など、甘い香りが漂って来そう。
息子はこの絵本で泡だて器を覚えたんじゃないかな。
この絵本を読むとキッチンに走って泡だて器を取ってきたりする。
冒頭の「まずはボウルにたまごをかしゃっ」をわたしがキッチンで卵割る時に言っていたら、
息子はおもちゃの卵を持って見に来るようになった。
写真は卵液を注ぐため卵を割ったよ。なぜか血迷ってミートパイに卵液注いだことをまじで後悔する30分前。
あと最近一番のお気に入りは、先日買った『さんどいっちにー』
3匹がお出かけしてサンドイッチを食べて帰る話。
ブログ書いてて気づいたけど食べ物の絵本に興味が出てきた模様。
ちょっと前までは食べ物系の絵本て見向きもしなかったし、こちらとしても食べない息子に食べ物の絵本読むのって、なんか結婚願望ない彼氏の前にゼクシィ置いておくようで気が引けたからね。
次は月が出てくる絵本を探してみようと思ってます。
詳しいレビューは楽天roomも参考にしてみてください。
→持っている絵本一覧
さいごに
踏切や電車好きの子を持つ方の参考になれば幸いです。
ところでこの写真よく見ると・・・
めっちゃ指がしなってる!!
では今日はこのへんで。
またね。
今夜は月が見えなかったな。残念。
ではおやすみなさい。
めっちゃ指がしなってる!!
>こちらも合わせてどうぞ こんにちは、うみうまです。 今日は、 「実はめちゃくちゃコスパがいいと知った音絵本」 についての話です。 おと ... 続きを見る
超絶コスパがいいおもちゃ!我が家の「音の出る絵本」全部見せます
超絶コスパがいいおもちゃ!我が家の「音の出る絵本」全部見せます