こんにちは、うみうまです。
息子1歳7ヶ月、一口サイズの手づかみメニューしか食べません。パンやおにぎりなど大きいままあげると、全部口に突っ込む。
そんな息子の好きな手づかみメニューの中で、この1ヶ月一番多く作っていたお好み焼きを紹介します。
ごはんも野菜もタンパク質も1品でとれる優秀メニュー『お好み焼き』
わたしと息子はお昼ご飯をほとんど外で食べるため、1品で主食になり、野菜もたんぱく質もとれてボリュームのある持ち歩きメニューを考えた結果、お好み焼きだ!という結論が出ました。
最初はこの粉を使っていたけど(アカホンや西松屋で売ってる)、コストかかりすぎる!ということで、今は小麦粉で作っています。
そんなに頻繁に作るわけじゃなければ、米粉なのでモチモチしてるし味付けもいらないのでオススメです。おこめのパンケーキも作れるらしい。
実際に使っていたおすすめの離乳食本
最初はこちら☟の本を参考にお好み焼きを作りました。
▲個人的にすごくお気に入りの本で、特に0歳の頃よく活用していました。9ヵ月~完了期が特に美味しそうなメニュー多め。
色々試す中、息子にヒットしたメニューは切り取ってキッチンの壁に貼ったりしていました。
▼5~8ヶ月はこれ。美味しそうだし小洒落たメニューも多い。息子はもぐもぐ期が長かったから1歳まで使ってたよ。
▼ついでだからこれも。大量ストックに励んでいた頃、かなーりお世話になったみきママさんの本。離乳食なのにリゾットやらチャーハンやら洋食和食なんでもあってめちゃくちゃ参考にさせてもらいました。
話を戻します。
本にあった「うどんと山いものお好み焼き」のレシピによると、
生地焼き始めてから「うどんを後乗せ」なんだよね。
これが出来上がり。
裏返すと、
「実はわたしいたんです」って感じでうどんがいる。
このやり方で何回か作ってたいんだけど、うどん乗せすぎるとまとまらないし、カットもしづらいし…
「うどん、最初から生地に入れりゃいいじゃん」
って気づくまで1週間かかったよ。(応用が効かないビギナー)
分量や具材を足し算引き算し、出来たレシピがこちらです。
うどんのお好み焼きの作り方
息子の好きな、うどんのもちもちお好み焼き。
小麦粉「わたしは小麦粉です」
うどん「奇遇ですね、わたしも小麦粉です」
主食が織りなすハーモニー。
(▲写真はさっき載せた市販のお好み焼き粉使った時のなので生地が白いです)
材料(1回分)
- 小麦粉大さじ3
- だし汁大さじ1
- 卵1/2個
- 野菜トータル50gくらい
- 山いも20~30g
- 肉や魚10gくらい
- うどん80g(子どもが食べる量)
- (お好みで)かつお節や青のり
作り方
- 具材は全て茹でたりチンしておく
- うどんは茹でて軽く切っておく
- 全部混ぜて両面焼く
野菜やたんぱく質について・・・息子は1歳7ヵ月だけど、途中離乳食が停滞していたので今は「1歳~1歳6ヵ月のパクパク期」の目安量を参考にしています。
生地はゆるすぎたら小麦粉足して、水分足りなかったらだし汁足してください。ソースかけて食べるなら水でいいかも?
山いもはなくてもいいけど、あるとふんわり感が違います。
うどんを投入して混ぜて、フライパンで両面焼きます。
写真は2倍量で作った時の。多めに作って半分冷凍することも多いです。
冷凍する時は、出来るだけ食品が重ならないようにしてるよ。(冷凍庫の冷気を伝わりやすくするため)
そして冷凍は食品が完全に冷めてから。
凍ったらフリーザーバッグへ。
ちなみにうどんは、生協さんのこれがお気に入り。
市販のチルドうどんでもいいけど、これなら賞味期限を気にしなくていいし、ちょうど80gずつになってるし、チンするだけで使えるので便利です。
ごはんのお好み焼きの作り方
こちらも主食感丸出しのお好み焼き。
材料(1回分)
- ごはん50~80g(子どもが食べる量)
これ以外うどんと同じ
作り方もうどんと同じ。混ぜて両面焼くだけ。写真は倍量で作った時だったかも。
山いもは入れなくてもいいけどちょっと固め。息子は普通に食べるけど。
スーパーでこんなの見つけたので買ってみた☟
山いもすりおろす度に手がかゆくなるので、これ使えたら便利!と思い。
実際使ってみたのがこちら☟
桜えびとじゃこのごはんのお好み焼きの作り方
それぞれの分量も参考までに☟
材料(1回分)
- 小麦粉大さじ3
- だし汁大さじ1
- 卵1/2
- ごはん70g
- 野菜50g(人参30ブロッコリー20)
- じゃこ3g 桜エビ小さじ1(塩抜きして刻む)
- 山いもの粉3g
- 青のり、ごま
本物ほどじゃないけど、ないよりは十分ふんわりする!
今手荒れひどいし当分これに頼ろう。
これ1枚でごはんも野菜もたんぱく質もとれるし、
自分に何か急用あって突然不在になっても夫がチンするだけですぐあげられるので、冷凍庫にストックあると安心感があります。
入れる野菜は冷蔵庫の余りものでいいしね。
とは言え、ビギナーの自分は「余りもので♪」的なことがうまく出来ないので、
毎回息子のために食材を用意し、むしろ我々大人が余りもの食べてるわ。(子どものご飯を大人に取り分け)
ブロッコリーやほうれん草の茎は、マヨネーズ+醤油+七味で夫のつまみになることが多いです。
わたしの一押しとしては、ポン酢1・めんつゆ1/2・チューブにんにく・ごま油ちょっとが至高!!いりごまとかつお節もね。
さいごに
▲寿司のようにコロッケを食べる息子
今一番大事にしていることは、
手を合わせて「いただきます」することと、
「おいしいね」ってみんなで楽しく食べること。
とりあえずこの2つ。
スプーンやかじり取りはゆっくりでOK。
ではこの辺で。
今日もたのしい食卓を。ハバナイスごはん~
>焼きおにぎりも息子の好物です こんにちは、うみうまです。 うちの息子は焼き目のついたものをこよなく愛する「焼き物奉行」 今日は最近ブームの焼きおにぎりを紹 ... 続きを見る
手づかみ食べメニュー【具沢山焼きおにぎり】の作り方。離乳食完了期~幼児食
手づかみ食べメニュー【具沢山焼きおにぎり】の作り方。離乳食完了期~幼児食
>離乳食作りで役に立った便利アイテムまとめ
楽天room「離乳食アイテム」
>食事に関する全ての記事はこちらです
食事関連の記事一連