こんにちは、万年ダイエッターのうみうまです。
いつもはスリーデイズ坊主のうみうま、現在ダイエット3週目にエンターしました。(ルー大柴か)
早速本題に入ります。
わたしは1憶2千年前から思っていました。
「息子にもっと音楽を聴かせたい」
「家事育児ダイエットの合間に好きな音楽で癒されたい」
と。
ノーミュージックノーライフ
わたしは結婚する前はテレビを持っておらず、部屋では専らパソコンで音楽を聴いていた。
息子が生まれてからは、一度液晶を割られて以来、起きている時間にパソコンを開くことはなくなった。
そのため、音楽は妊娠中に買ったこちらのスピーカーで流していた。☟
しかし、こちらも息子のターゲットとなりおもちゃ化、充電も面倒で使う頻度は徐々に減っていった。
こうして、部屋で音楽を流すことはほとんどなくなり、
なんとなく音が欲しくて無駄にテレビをつけてワイドショーに釘付けになり、気付けばすっかりお茶の間コメンテーターになっていた。
でもやっぱり音楽が聴きたい
▲キーボードの自動演奏(きらきら星)を自分で流し、リズムに乗る息子
多くの子どもは音楽が好きだと思う。
息子も赤ちゃんの頃から音楽を流すと喜んでいた。2歳過ぎてからは、まだつたない喋りで歌ったり、メロディを鼻歌で歌ったりするようになった。
息子の好きな音楽をスマホで流したり、youtubeで聴く日も増えてきた。
わたしはオルゴールやヒーリングミュージックも好きなので、寝る前に息子と寝転んでぼんやりジブリオルゴールメドレーを聴く日もあった。
「そなたは美しい」「戦士たちが…帰って来た!」などと呟きながら
音楽に合わせて嬉しそうに体を動かす息子を見て、
やはりコンポかラジカセを買おう!!
と決心した。
俺よりいい音の奴に会いに行く
夜な夜なネットで口コミを調べ、いくつか候補を絞り実際に音を聴きに行くことにした。
ちなみにわたしの希望条件は、
- Bluetooth対応
- コンパクトで省スペース
- 色はホワイト
- スタイリッシュ
- ウィッシュ (乂ω´)
- 音がそこそこ良い
という、完全にデザイン重視の条件だった。
▲「剣の舞」が流れるとヘドバンし出すロックな息子
まずこちらのラジカセに目が留まり、価格もリーズナブルだし見た目もシンプル。サンプルCDを流し「結構いいじゃん!これでいいか」と思った。
が!!
本命だったこちらの音を聴いて、一瞬で「これしかない」と即決したのだった。
あまり音質にこだわらないわたしでも、これは一目瞭然!
いい!いい音!
これでチャゲアスをアイワナリッスン!!
と言うわけで・・・
音楽のある暮らし、今始まる
我が家に迎え入れました。
パナソニック コンパクトステレオシステム
色はホワイト
楽天で購入しました。わたしが買った2週間前は税込み15,450円。
実に美しいデザインです。
使いやすいリモコン付き。ラジオも聞けるんだけど今は必要ないのでアンテナは片づけました。
薄いっ!
どれくらい薄いかと言うと・・・
バナナよりは厚い。
早速予定していた場所に設置した。
馴染む…馴染みすぎる!!
「100年前からここにいましたけど?」といったたたずまい。
が、
コンセントの位置がセンスないので、せっかくのスタイリッシュウィッシュ(乂ω´)が、ケーブルによって台無しになってしまう。
結局、
テレビ横の電話台の上にムーブメントしました。
後ろにケーブルを通す穴が開いてるのでスッキリ収納出来ます。
この電話台もめちゃくちゃお気に入りです。
固定電話は持っていないけど、壁掛けテレビから出るゴチャゴチャした配線を隠蔽するために導入。
中身はこんなんです。が、見えなければ問題ないですよね。
いたずら盛りの息子でも、ミニステレオまでは手が届きません。
実に美しいトウです。
開閉が近未来的でかっこいい。
起動が速く、電源を入れて10数秒で音楽が流れるのもいい。
操作は専らリモコンで、まず朝起きて朝食が出来たらオン、日中も気が向いたら音楽を流してます。
音が本当にいい。ボリューム低くてもよし!大音量でももちろんよし!!イクゾー
ミニステレオを買って初めての朝。
突然みいつけた!のオープニングテーマが流れ、固まっている息子。口にはサンドウィッシュが詰まっている。
この写真、よく見ると・・・
クレしん!!!!
(※クレヨンしんちゃん)
しかも・・・
影までクレしん!!!!
母になった人ならきっと分かるはずだ。
赤ちゃんの頬は、クレしんだと言うことを!!
赤ちゃんの頃、斜め後ろから見る息子の輪郭がとてつもなく好きだった。
が、月日と共に頬の出っ張りは落ち着いて行き、
最近では、何かを頬張っている時しかクレしんは現れなくなった。
ハムスターか!!っての。🐹
だからハムスターか!!っての。🐹
この辺にしておきます。
音楽に合わせて体を動かす楽しさを教えたい
部屋で流している音楽はみいつけたのCDが多いけど、
テレビで見ていいなと思ったものはiTunesで買ったりもします。
Eテレが多め。
にほんごであそぼの「かなじょ」と「あの町この町」は普段Eテレ流している人なら聞いたことあるかな。心が洗われるような歌なので、知らない方は聴いてみてください。
特に「かなじょ」は、その時の心理状態によっては心臓をえぐられるような、魂をシェイクされるような歌だ。
わたしは過去に紅白歌合戦で美輪明宏の「ヨイトマケの唄」を初めて聴き、感動と言うか衝撃と言うか、完全にフリーズしてしまい歌が終わるまで動くことが出来なかった。
久しぶりに魂がシェイクされたこの歌も、みわサン(美輪さんが演じる太陽のキャラクター)が登場するので、
美輪さんとは前世で縁があったんだろうなと思う。(オーラの泉めっちゃ見てた人)
話を戻します。
さて、左下の
「ヒッパレ!モンスターストライク」って、何?
って思った方のために説明します。
前にこちら☟の記事の最後にも書いたけど こんにちは。1億2千年ぶりにパソコンを開いたうみうまです。 2月から更新がぱったりと途絶えていたのはちょっと火星まで行ってい ... 続きを見る子連れ引っ越し完了。可愛すぎて泣ける息子の言葉とおまけの実母話
1歳9ヶ月まで意味のある単語は一つも言えなかった息子。
初めての言葉は「でんき」だったんだけど、2つ目の言葉は「セーガー」だった。
セーガー
・・・・?
ヒッパレ!からのセーガーで混乱させてしまいすみません。
「セーガー」は、ぷよぷよクエストというゲームアプリのオープニングで流れる音声です。ヒッパレ!もまた、モンストというゲームで流れる音楽です。
お分かり頂けただろうか・・・
うちの夫36歳が、
いかに息子の近くでスマホゲームをやっているか!!
赤ちゃんの出始めの言葉が「セーガー」って!!
ママでもパパでもまんまでもなく「セーガー」って!!
しかも萌え系(死語)の喋り方までバッチリコピーしていた。(白目)
※気になる方はぷよクエインストールしてみてね。(するなよ)
同じようにモンストのテーマソングも、
流れる度息子がノリノリで頭を振ったり踊り出すため、仕方なくiTunesで買ったのだ。(買うなよ)
でもまぁどんな音楽でも楽しい気分になるならオールライトだよね!
好きな歌を流し息子と2人で一緒に踊るのが日課になった。
音楽に合わせて体を動かす楽しさを、息子も知ってくれるといいな。
わたしも知らないけど…
byリズム感を母の腹に忘れて来た人
以上です。
音楽のある暮らし、トゥギャザーしませんか。
さいごに
ちなみに、言葉遅めだった息子も少しづつ単語は増え、
1ヶ月におよぶ実家帰省から自宅に戻り、数日後、実母が遊びに来た時のことだった。
息子、ついに2語文を喋る!!
その時の状況がくっそ笑えるので聞いて下さい。
数日ぶりに実母と再会した息子。
実母「久しぶりー!!ばあばだよ~!!」
息子はしばしフリーズした後、
人生初めての2語文を発した。
その言葉とは・・・!!
☟☟☟
「じいじ、いない!!」
(しかもちょっとキレながら)
実母、痛恨の極み!!!!
その後は「かっか、いるよ」「パン、早く」などと、ゆっくりだけど少しずつ増えています。
遅かった分、「だっこ」と言われるだけで毎回悶絶する可愛さ。
それでは今日はこの辺で。
今日の記事で何か違和感を覚えた人は、こちらの記事をイフユーライク読んでみてくださいね。
この間偶然見つけて(どんなネットサーフィンしてたら出会うんだよ)、めちゃくちゃじわじわ来たので使ってみました。
ではまたねー。