こんにちは、能年玲奈です。
嘘です。子どもの後ろ姿愛好家として有名なうみうまです。
今日は、インスタに届いた視聴者からのメッセージを紹介しつつ、後ろ姿の魅力に迫ってみたいと思う。
魅惑の後ろ姿~2歳編~
わたしは子どもの後ろ姿が好きです。
過去にも息子の後ろ姿の魅力を発信して来ました。
▼1歳9ヶ月 こんにちは、うみうまです。 お久しぶりの更新となりました。 引っ越しに向けて、寝ても覚めても片付け片付け・・・ ... 続きを見る背中は語る!読んだら子どもの後ろ姿が撮りたくなる【1歳9ヶ月】
もちろん今でも後ろ姿眺め隊は継続している。
昨日の息子だ。
オーバーサイズのトレーナーが体の小ささを際立たせている。
同じく昨日の息子だ。
靴に砂が入り脱いだものの、履く気力がなくうなだれている。
なおこの写真は、こちらの後ろ姿を彷彿とさせる☟
10キロ超えの数値にうなだれる後ろ姿だ。
数日前の息子だ。
満員電車で通勤中のサラリーマンのような背中が印象的だ。
微動だにせず前の乗客のでん部を見つめている。表情を見るのが不安になる後ろ姿だ。
テルマエロマエではない。
「これに着替えてごらん」とTシャツを渡し、自分で着替えて満足気に歩き出す息子だ。
履いているのは、そう、Tシャツだ。
頭も服も、きのこのような息子だ。
恐ろしく良い姿勢でカモシカを見る息子だ。
わたしはこの写真が好き過ぎて、久しぶりにlineのプロフ画像を変えた。
お片付けをした後の息子だ。
息子が自分で考えて置いた、救急車とパトカーに注目して欲しい。
新しい!!
最近置き場所がなくなってきて、この2台だけ床に直置きしてたんだけど、息子的には棚に置きたかったのだろう。葛藤が伺えるポジションだ。
ちなみに新たなおもちゃ収納棚は、木工が趣味の義父様が鋭意製作中です。
お風呂からあがる際、おもちゃを片付けるようになった息子だ。
名門ホテルでその道30年のウエイターのような後ろ姿だ。
実はまだ2日目の研修生だ。
がんばれ!
※息子はその後「入れ物を置いておもちゃを集める」ことを自ら学んだ。
このように、
相変わらず息子の後ろ姿を追い続けている。
子どもの後ろ姿って本当に面白い。
カメラを意識していない最も自然な姿がそこにある。表情が見えない分、見る者の想像力をかき立てる。
そろそろ「お餅のような息子の背中を追いかけて2年5ヶ月、密着ドキュメンタリー」というタイトルで、情熱大陸あたりからオファーが来るはずです。
視聴者からのお便り紹介
先日、インスタに面白いメッセージが届きました。
掲載許可を得たので紹介します。
ベトナムに住むちぃさんからのお便りです。
我が息子みのある写真・・・?
届いたお写真がこちら。
☟☟☟
息子かと思った!!
実は3枚目は我が息子です。(おい)
見分けがつかないくらい似てますよね。
実母と親父のlineに送ったら、似ている!と盛り上がったため、ブログでも紹介しようと思ったわけです。
血縁者さえ見間違う後ろ姿。
ところで、うちの親父は実母と違って本当に温和で、これまでの人生親父に怒られた記憶は本当にゼロ。
世界一温和な角野卓造。←似てる
そんな怒りもしなければ否定もしない角野卓造が、
どうしても肯定出来ない時の逃げ方がこちら☟
うまいっ
皆さん、lineで困った時はこのスタンプですよ。
ちなみにわたしは、能年玲奈とは目と鼻と口があるって所しか共通点はありません。
わたしは面長のため昔はよく「馬」と呼ばれてました。
ハンドルネームも馬から取ってます。馬には愛着があります。
終わります。
ではまたねー。