こんにちは、うみうまです。
気付いたらもう今年も残すところあと5日!!
うーん、年末って感じがしない…
▼前回の記事まだの方は合わせてどうぞ こんにちは。 記事書き終わる前に、クリスマス終わっちゃった・・・ どうも、日本一書きかけの記事が多い主婦うみうまです。 とに ... 続きを見る
昨年のクリスマスメニューとダイソーのクリスマス商戦に衝撃を受けた話
今年のクリスマスレポ
大人の手抜きメニューは前回の記事の書いたので、
今回は息子のメニューを紹介します。
おやつプレートみたいなメニューですが、パーティーなので1日くらい栄養バランスなどは無視してます。
こちらがお品書きになります。
(実は当日作ったものはたった3品だけなんて言えない…)
エビフライは大人用に揚げたものを一つ取り分け。その他のものを紹介します。
息子が大好きな定番メニュー
これは息子の好物ツートップなので必ずストックしてます。
1歳半~5歳向け。美味しそうなのに脳にいいレシピがたくさん。
最近よく作ってる『全粒粉のごまポンデケージョ』もこちらの本のレシピ。
偶然なのか、作るもの全てが息子に大ヒット。今一番参考にしてる幼児食レシピ本。
ただ、味付けが少し濃いめなので(5歳までだしね)、塩や醤油などは加減してます。
→『クボタメソッド 子どもの脳をぐんぐん育てるレシピ&おやつ80』
うどんのミニキッシュ
かれこれ1ヶ月以上もレシピを模索し続けている一品…。
これは冷凍パイシート使ってるんだけど、餃子の皮でも出来る。
マフィン型がなければお弁当用のおかずカップでも👌
めちゃくちゃ美味しいです(特にパイシートの方)。息子も大好き。
殴り書きしたメモをまとめるので、レシピ公開までもうしばらくお待ちください。
ここまでは冷凍ストック。
さて、当日作った3品はと言うと・・・
もっちもちの焼きうどん
最近息子がお気に入りの焼きうどん。
材料はこちら。
焼きおにぎりの作り方同様に、混ぜて棒状にして2~3時間冷凍庫で凍らせたものをスライスして、両面焼く。
▼焼きおにぎりの記事はこちら こんにちは、うみうまです。 うちの息子は焼き目のついたものをこよなく愛する「焼き物奉行」 今日は最近ブームの焼きおにぎりを紹 ... 続きを見る
手づかみ食べメニュー【具沢山焼きおにぎり】の作り方。離乳食完了期~幼児食
野菜の分量は大体このくらいかなっていう数字を参考までに載せてみたけど適当です。水を足したり片栗粉を足したりしてラップに包んで形成できるくらいに調節してください。(でもおにぎりよりゆるめ)
味付けは無しでもめんつゆでもお好みで。わたしは白だしをほんの少し入れてるよ。
さて、お次は、
パイシートで作るさつまいもパイ
わたしはパイをこよなく愛する者。
残りを冷凍する予定が、熱々のうちに食い荒らしたパイのパイオニア。
こんなに美味しいのにめちゃくちゃ簡単です。
パイシートにさつまいもペーストを乗せたら、くるくる巻いて切ってオーブンで焼くだけ。(余力があれば卵黄塗って胡麻を乗せる)
▼レシピはこちらを参考にしました
2枚のシートで16個!くるくる☆スイートポテトパイ!|nadia
ただし工程だけ。わたしはもっと楽をしてます。
わたしが使ったのは生協【co-opdeli】のミクロペースト。
これに少しのきび砂糖と塩ひとつまみを混ぜたものをパイシートで巻いたよ。
余計なものが入っていない、小麦粉・バター・塩のみで作られたパイシート。10cm×10cmのミニサイズで使いやすい!
バターの香りも良く、焼き上がりもサクサク!パイ好きには是非ともおすすめしたい。
最後は、
野菜ホットケーキ
特に写真におさめてないんだけど、150gのホットケーキミックスを2つに分け、それぞれ「人参とカボチャ」「ほうれん草とバナナ」を混ぜてオーブンで焼いたよ。
参考までにある日の写真。ほうれん草とカボチャ。
ホットケーキ焼く時によくやる手です。
ちなみにここでも手抜きパイオニアは便利アイテムを使います。
さきほどの安納芋と同シリーズ。生協のミクロペースト。
混ぜたものをオーブンで焼く!!
最近オーブン使い過ぎて電気代が恐ろしい…
レンジで蒸しパンにすりゃいいじゃんって自分でも思うんだけど、空前のマフィン型ブームなので満足するまでやめられない…
だんだん部屋に立ち込める甘い香り…
そわそわと頻繁に焼け具合を覗きに行く、あの時間がたまらなく好き…
で、焼けたものを縦にスライスすると・・・
ちっちゃなパウンドケーキみたいな形になってるのを発見!!
また一つこの世の美しいものを発見してしまった…
以上「パッと見豪華に見せかけて、実は手抜きのパイオニア」メニューでした。
よく食べるようになった元偏食のパイオニア
依然として、焼いたものしか食べないという課題はあれど、よく食べるようになったもんだ。
息子見てると、「こんなに食べるくせに、よくついこの間まで母乳と少量のビスケットだけで1歳半まで生きてたな!」ってツッコミたくなる。
でも前に保健師さんに、
「息子くんは、何かほんとに些細なことでも一歩踏み出すのに勇気が必要なのかもしれませんね」
って言われて、それがすごく胸にストンと落ちた。
水を飲むのもご飯を食べるのも、息子の中ではすごく勇気のいることだったのかもしれない。
わたしたち大人が当たり前のようにやっていることや見慣れたものも、息子にとっては全てが生まれて初めて。
そりゃ怖いよね。この世が初めてだらけって恐怖だよね。
せめていつもそばにいるわたしくらいは、「大丈夫だよ」って、「無理しなくていいんだよ」っていつも笑って、息子が安心できる存在でありたい。
ご飯を食べ出してからだって、最初の2週間はわたしが口に入れてあげなきゃ絶対食べなくて、
でもある日突然自分の手でつかんで食べるようになった。
食事だけじゃない。生まれたその日からずーっと眠りに関しても手がかかったけど、
夜間断乳してからは自ら恐れることなく静かに寝ようとするようになった。
一度出来るようになってからの息子は凄い。
一歩踏み出すのに人より時間はかかるけど、
恐怖や不安がなくなって息子がよしやるぞ!って思うタイミングまで、何事も見守ってあげたいなって思う。
サンタさんは目の前にいるし名乗っている
こちらはクリスマスの夜実母から送られてきた写真。
張り切って料理した模様。
ふと、昨年はどんな感じだったのかなと写真を見返してみた。
昨年の実家のクリスマスがこちら。
クリスマスの度にどこからか出てくるこのレトロなテーブルクロス、じわ…
来年も出るかな。
そういや「サンタっていつまで信じてた?」ってよく聞く質問、我が実家では全く意味がありません。
昔のホームビデオ見てたら、クリスマスの朝わたし達兄弟が枕元のプレゼントを開けるシーン。
月や星の形のクッキーに喜ぶまだ幼い弟に言った実母の台詞がこちらです。
実母「わぁ!!サンタさん来たね!!
クッキー嬉しい?
すごい時間かかったんだよ!」
サンタさんとは・・・
わたしは生まれてこのかた、サンタさんが親以外にいると思ってた時期は一瞬もありません!!
ちなみに今年も息子へのクリスマスプレゼントは特になし。もうちょっと理解できるようになってからでいいかな、と。
年末のご挨拶
たぶん今年度はもう更新しないと思うので、少し早いですがご挨拶。
いつもブログを見て下さっている方、今年は本当にありがとうございました。
来年2019年は、静岡から東京への引っ越しです。
おそらく2月下旬か3月上旬に夫の異動先が決まり、それからバッタバタの引っ越し劇が始まり、4月には息子2歳の誕生日、わたしの親知らず4本(全て横向きに生えている)の抜歯など、イベント目白押しで今から白目です。
ブログはわたしの息抜きです。
来年もまったり更新していくので何卒よろしくお願い申し上げます。
最後にこれだけは言わせてください。
クリスマスも年越しも正月も、
終わったらただの平日です。
食べ過ぎるなよ。
平日に戻った後残っているのは、正月太りした体と薄くなった財布だけ。(自戒)
では良いお年を!
みなさまにとって、来年も輝くような楽しい1年でありますように。
Loading ...
※Ⅴoteで投票
>結局もう一つ更新。今年一年の総集編!魂込めときました こんにちは。 前回あんだけベラベラと年末の挨拶をしておきながら、しれっとまた更新する女うみうまです。 ▼前回の ... 続きを見る絶対にマグもコップも持たない息子1歳8ヶ月がついに自分で飲んだ【2018年総集編】