こんにちは、うみうまです。
うちの息子は焼き目のついたものをこよなく愛する「焼き物奉行」
今日は最近ブームの焼きおにぎりを紹介します。
アイスボックスクッキー方式の焼きおにぎりの作り方
アイスボックスクッキーって知ってますか?
棒状にして冷凍した生地を、金太郎あめみたいに切っていくから同じ形が大量生産できる。
▼クックパッドにて画期的なおにぎりレシピを発見
大量!離乳食*手づかみ*焼きおにぎり by ぺぎい
こちらを参考にわたしも作ってみた。
材料
- ごはん(こどもが食べる量)
- お好みの具材
作り方
- ごはんに具材を混ぜる
- ラップで形を整える
- 冷凍庫で2時間以上冷やし固める
- スライスする
- 油を薄くひいて両面焼く
以下、手順を写真で追っていきます。
step
1ごはんにお好みの具材を混ぜる
分量はお好みで。今回は100gのご飯×3種類作りました。
ツナとじゃがいもの洋風おにぎり
ツナ10g・ブロッコリー15g・人参15g・じゃがいも10g
鮭とひじきの和風おにぎり
鮭10g・人参15g・小松菜10g・ひじき10g
じゃこ枝豆ひじきの
栄養満点おにぎり
じゃこ10g・枝豆10g・ひじき10g
分量は自分用メモだけど参考までに載せてみました。
具材の塩分だけじゃ物足りなければ、ほんの少し塩や味噌などで味付け。
ちなみにわたしは野菜も魚も肉も、すべて茹でたり炒めたりした状態で使います。
『中まで火が通っているか不安な会』に所属してまして、わたしが紹介するレシピのほとんどが具材全て火が通った状態にしてます。
そしたら焼き目つけるくらいで済んだり、揚げ物なら揚げ時間短縮出来るしね。(単に加減がわからないビギナー)
step
2ラップで形を整え、冷凍庫で冷やし固める
ラップに包んで棒状にする。今回は長方形。
一応おにぎりなので、ぎゅっぎゅって、ぎゅっぎゅってまとめる気持ちで。まとまっていないと、隙間があったりして焼き上がり崩れやすくなります。
そしてこれを冷凍庫に入れて2~3時間。今日5時間たってから切ったけど大丈夫だったよ。
step
3固まったらスライスする
冷凍庫から出してスライス。
切ったらかまぼこみたいでショックだった。正方形にすればよかった。
step
4油を薄くひいて両面焼く
軽く焦げ目がつくくらい焼く。凍ったままでも大丈夫。
完成。食べない分は冷凍します。
その日の晩ごはん。
おにぎり完食。焼いてるから手づかみもしやすそうでした。
ちなみに冷凍したものをチンしても、多少べたっとするくらいで味や食感は特に変わりませんでした。
3種類も作る時間ないよって時は、
メインだけ変えて2種類に見せる
洋風おにぎり
(すいません…ブロッコリーがあれば洋風って言ってるだけの浅はかな人間です。)
野菜の分量は適当で、
鶏ササミは15g、しらす5g 、桜えび小さじ1
※桜えびは熱湯かけて刻んだもの。お湯で戻してもいいみたい。そもそも塩抜きしてないレシピも完了期の離乳食本にあるのでご自由に…
ごはんに茹でた野菜を混ぜ込んで、2つに分けてそれぞれ違うタンパク質を加えれば、
それはもう2種類と言える。絶対言える。
丸も四角もうまくいかなくてつらい。(A型)
ちょっと話がそれますが、
ツナや鶏ササミは生協【co-opdeli】の水煮缶が便利です。開封してすぐ使えます。
ひじきも生協のもので、こちらも開封してすぐ使えて便利です。このシリーズの大豆もあるよ。(生協伝道師)
さて、お次も同じ要領で作った2種類おにぎりです。
メインだけ変えて2種類に見せる
和風おにぎり
(ほうれん草があれば和風って言ってるだけの(以下略
よく食べるのでごはん130g×2にしました。しらす15g、たら15gで。
今度こそ美しい正方形に…という期待を込めて冷凍庫に。
固まったらスライスして両面焼いて完成。
なかなか満足のいく形に感無量の気持ちを添えて。
以上です。
よかったら作ってみてください。1種類でもいいしね。
外で食べるごはんは美味しい
ある日のお弁当。
このみそ焼きおにぎりも息子のお気に入りでとても美味しいので、こちらを紹介して今日は終わりにします。
その前に、「べ…弁当?」と思ったそこのあなたのために弁解させてください。
お昼ご飯はほとんど外で食べるわたしたち。
毎日車で隣町やら隣の市やらいろんな公園に行くので、毎日違う場所でランチ出来るのがお楽しみになっている。
外で食べるご飯はうまいっ!!ハンカチ1枚あればご飯はどこでも食べられる。
ランチは・・・自由だ。
で、最初はタッパーにおにぎりやお好み焼きを入れて持ち歩いてたんだけど・・・
ある時気づいてしまったんです。
リッチェルわけわけトレーの素晴らしさに。
カチッと蓋をしめれば、横にしようがひっくり返そうがこぼれることもない。
汁物とかはさすがに無理だけど、手づかみメニューなら万能!!
気づいたその日からわたしはリッチェルわけわけフリーク。
しかし、ここ最近急に寒くなってきて、公園まで行ったものの寒過ぎて2日連チャンで車の後部座席でご飯を食べました。
息子はどう思ってるのかな・・・
家あるのにわざわざ軽自動車の後部座席でお好み焼き食べてることを。
冬のランチについて今考え中。
次、みそ焼きおにぎりのレシピで最後です。
ほっくりみそ焼きおにぎり
材料(多め1回分)
- ごはん130gくらい
- 茹でてつぶしたじゃがいも40g
- 少量の味噌で炒めた鶏ひき肉20gくらい、適当
作り方
材料を混ぜて、薄く油をひいたフライパンで両面焼く
これ、ほっくりって言葉がしっくりくる。ほんとおいしいー。
個人的に、ごはん×じゃがいもの組み合わせって好きで、おにぎりの具にじゃがいもをよく入れます。
さらに、ごはん×じゃがいも×みそって最高。
ちなみに焼かないおにぎりはこれを使ってるよ☟
確か百均だったような。
ごはん一口分くらい入れてふりふり。
手で握るよりはるかに楽ちん。
しかし、焼かないおにぎりは食べないことが多いので、めったに使いません。。
以上です。
さいごに
息子、体は1歳7ヶ月だけど離乳食の進みで言えば0歳だし、今後何を目安に進めていったらいいのか…と少し困ってたので栄養士さんに相談してきたよ。
あと、息子の好きなひじきのヒ素のことも気になってて、週にどのくらいまでならいいのかなーと。
全て話したところ・・・
「アレルギーもなくて、今そんなに食欲あるなら肉でも魚でもどんどん色んなもの食べさせちゃおう!」
ということでした。
あと、わたしは毎食1g単位で食材を計量してて、そのことについては・・・
「全体でこのぐらい!って決めたら、もう計量なんてしなくていいのよ。最悪食べ過ぎたら子どもは吐くし!」
吐 く し !
大胆・・・
でもまぁ、適量は息子が一番分かってるよね。
ひじきに関しては、
「ひじきに限らずどんなに体にいいと言われる食べ物も食べ過ぎはよくない。なんでも適度にバランスよく!」
だそうです。
つまり、色んなものを偏りなく適度にバランスよくってことだね。息子は確かに今結構何でも食べるので、もっと色んな食材を試して行こうと思ったよ。
それより、わたし自分は大ざっぱだと自負していたのに、神経質と言われアイデンティティ崩壊しそうだったわ。
ではまたね。ハバナイスごはん~
>お好み焼きも息子のお気に入りです こんにちは、うみうまです。 息子1歳7ヶ月、一口サイズの手づかみメニューしか食べません。パンやおにぎりなど大きいままあげると ... 続きを見る
うどんもご飯も【お好み焼き】息子1歳が好きな手づかみ食べメニューレシピ
うどんもご飯も【お好み焼き】息子1歳が好きな手づかみメニューレシピ
>離乳食作りで役に立った便利アイテムまとめ
楽天room「離乳食アイテム」
>食事に関する全ての記事はこちらです
食事関連の記事一連